理論的な支援と「好き」を生かして
児童発達支援事業所「リンク」は、0~6歳までの未就学児を対象にした教室です。
理論的な支援方法(応用行動分析学)とお子さんの好きを生かす事をベースに、生活に必要なスキルの獲得やコミュニケーションスキルの獲得など、個々の特性を把握できる専門家や指導員がお子さま一人ひとりに合わせた支援を提供しています。
※ご利用時は通所受給者証が必要となります。
「好き」が増える機会の提供
興味の範囲が狭いお子さんや興味が薄いお子さん、好きなことが少ないお子さんに季節行事やイベントの実施など、日々の支援の他にも様々な機会を提供します。また自己肯定感を育むため、自分の意思を自分で決める自己決定力と、その気持ちを表現し認められる環境をつくります。
ひとりひとりに合わせた支援
専門的なアセスメントと個々の発達段階に合わせた支援計画の策定、集団支援と個別支援の両方からアプローチします。社会性やコミュニケーション面など、個々に必要なスキル獲得に向けて支援します。
※支援形態については面談等でご相談の上決定します。
生きる力をはぐくむ
わたしたちは生きる力=日々生活をする事と考えているため、学齢期や成人後の生活を見据えた支援を行います。まずは生活習慣の定着や身辺自立を中心に個々の発達段階に合わせ支援します。ひとりで行うことが難しいお子さんについても活用できる方法を模索し獲得を促します。
家族や地域と共に
ペアレントトレーニングの実施や月1回の相談時間を確保し、親御様とつながる機会をつくります。また地域資源を活用等を通して地域の中に発達の気になるお子さんがいることを知ってもらえるよう努めるとともに、発達支援について知る大人が増えるように研修会等も実施します。
応用行動分析学とは行動分析学のひとつで、人間の基本原理に基づき問題となる行動を解決する領域のことをいいます。
具体的には「行動」とその行動が起こる「きっかけ」、そしてその「結果」を基になぜその行動が起きているのかを分析します。
療育での活用方法は、増やしたい行動であれば「強化(好きなこと)」をし増やしていく。減らしたい行動であれば「弱化(無反応など)」をし減らしながら、より良い行動を見つけ獲得できるように支援します。
リンクでは入社時に全スタッフが応用行動分析学の研修を受け共通認識の元、経験則のみではない理論的な支援を提供しています。
リンクは公認心理師や応用行動分析を基にした支援経験が10年以上ある保育士が、「本質的な療育・支援」をしたいという想いからスタートしました。
その想いを実現するためにはスタッフの育成が1番大切だと考えています。
そのため入社時の応用行動分析学の研修はもちろんのこと、毎月の座学研修やケースワーク、半年に一度のスキルチェック実施など、スタッフの専門性を継続的に担保できる仕組みがあります。
また言語聴覚士や作業療法士などの専門性のある仲間のアドバイスや研修を受ける機会、意見交換ができる機会を定期的に設けています。
9:30
来所、支度
自分の荷物をロッカーに入れる、連絡帳等を指定の場所に入れるなど、来所時の行動をルーティーン化し身辺自立につなげます。
9:40
朝の会
日付や天気の確認、名前に対しての呼応、朝の歌を歌うなどを行い、概念理解につなげます。
10:00
集団支援
粗大運動、感覚遊び、制作(微細運動)、SST(ソーシャルスキルトレーニング)、学習の6つのうち1つを行います。集団支援の中でも個々に目標を設け支援します。
10:30
自由遊び または 個別支援
集団支援で来所されているお子さんも、週に1回以上は個別支援が受けられるよう設定します。個々のできることが増えるよう支援計画に沿って支援します。
10:50
片付け、昼食の支度
片付けをお子さん自身が行えるよう促し、切り替えの練習や、身辺自立につなげます。
11:00
昼食
ご家庭でご用意いただいた昼食を皆で食べます。(手作り、購入どちらでも大丈夫です)食べる事が苦手なお子さんも少しずつ食べられるように促します。
12:00
帰りの会、支度
荷物をカバンに入れる、靴下をはくなど、帰宅時の行動をルーティーン化し身辺自立につなげます。
12:15
お迎え、帰宅
お迎え時、親御様へお子さんの様子とともに、今日の目標とできたこと、今後取り組んでいくことをお伝えします。
15:00~16:00
または
16:00~17:00
個別支援
指導員1人に対しお子さん1人または2人へ支援を行います。できることが増えるよう支援計画に沿って支援します。
16:00
または
17:00
お迎え、帰宅
お迎え時、親御様へお子さんの様子とともに、今日の目標とできたこと、今後取り組んでいくことをお伝えします。
待合い室でお子さんの様子を見ながらお待ちいただく事も可能です。
リンク秋川教室は0歳~6歳までの
幼児さんが通う児童発達支援事業所です。
<住所>
東京都あきる野市雨間230-3
一恵ビル2階
<電話>
070-8919-4937
<営業時間>
9時~17時
※電話受付は~18時まで
LITALICO発達ナビで日々のブログ更新中!
教室の様子もご確認いただけます♪